紙か、電子か。
- RITACARE
- 9月28日
- 読了時間: 2分
都内も少し朝晩は心地よい涼やかな風を感じるようになり、
秋がやってくるのが楽しみになっています!
みなさまの地域はどうですか?
さて秋は読書の季節でもあります。
紙の本にするか、電子書籍にするかどちらにするか問題について。
本だけじゃなくて今はペーパーレス時代。
私は、実際のところ使い分けています!
紙が好きだけど、絶対に紙じゃないとダメとか、 電子書籍にしないとダメとは思っていないのですが、 ただ・・・ 自分でもどっちで買ったかわからなくなるのが悩みです(笑)。
紙の本には、読みやすい、目が疲れにくい、といったメリットがあり、
電子書籍には、持ち運びが楽、場所を取らない、すぐにスマホで買える、 文字のサイズを変えられるといったメリットでしょうか。
もうひとつ、じつは大きな違いがあると思っています。 私はずっと昔に書籍の表紙デザインをやっていたことがありますが 本屋さんで手に取ってもらうため、購買意欲を掻き立てるため、 ジャンルや内容が伝わって読んでもらうために、 表紙のデザイン、フォントのデザイン、紙の質感、挿絵だったりと 「文章」以外で情報を提供しています。 つまり、これは本を読む前の先入観になってます。
一方で、電子書籍は、書かれている言葉以外の質感の差が、ほぼない。
自分のスマホなどで読むわけだから、 本当にずばり文字、文章、言葉そのもの勝負です!!

・・というわけで、
今回は紙の本を
一気読みしました!
最近ご縁が繋がった理事長兼院長先生の
「町医者の魂」が素晴らしい内容!
命を救うということ、
命を支えるということ、
改めて深く感じることが出来た気がします。
紙だから??
みなさんはどちらの方が文章が
頭に入ってくるでしょうか。
外国人雇用のお悩みなど、ぜひリタケアへご相談ください。
お電話でも、メールでも、チャットでも!!
TEL03-6256-9133
コメント